工務店経営・集客支援ブログ「Hero's」

コンテンツへ移動
  • ホーム
  • Hero’sとは?
  • 運営者プロフィール
  • メルマガ登録
  • 工務店セミナー
  • サイトマップ
← 古い投稿
新しい投稿 →

知の系譜(ちのけいふ)

投稿日: 2014年3月23日 作成者: 後藤 坂
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

こんにちは!
工務店経営・集客支援ブログ「Hero’s」(ヒーローズ)を運営している
アイムヒーロー㈱、工務店社長をヒーローにする愚直メンターの後藤坂です。

「知の系譜」
この言葉を初めて聞いたのは、コンラボの北野さんから。
そして、その生みの親が、遠藤晃先生。

その大元から、意味に関して、解説を受けました。

人の話を聞いて学んだことを、あたかも自分の知恵のように言ったり、
以前から知っていたようにも振る舞えると思うけど、

「情報」そのものは行き渡った現代。

そんな他人の知恵を拝借するようなやり方は、
みっともないし、出所は、簡単に分かってしまう。

遠藤先生は、巨人の肩に乗るという表現でも、
この言葉の意味を説明してくれた。

小人には見えない、遠くの景色も、
巨人の肩に乗れば、巨人よりも、さらに遠くが見える。

先人の知恵に関しても、「誰々曰く」とした方が、
自分の劣化コピーの話をするよりも、

説得力があるし、聞いてもらえるというのです。

だから、誰に聞いた話なのかを、
しっかりと明らかにした上で、自分の考えも添えて紹介する。

遠藤先生は、こうも言っていた。

遠藤先生は、原田隆史さんや、
福島正伸さんを尊敬されていて、

お二人から学んだことを引用させて頂くことも多いらしいけど、
それで、自分が批判されたり、

小さく見えたりすることはない。

しっかりと、引用元を紹介した方が、
説得力がますし、話も聞いてもらえるというのです。

とても、学びになりました。
私も実践したいと思います。

さあ、今日も一日、頑張りましょう。

工務店経営・集客支援ブログ「Hero’s」(ヒーローズ)には、
工務店経営にかかせない集客や営業ノウハウに関して、
ヒントを満載しています。

お気に入りに入れて、日々チェックして頂くか、
各種のコンテンツをご活用頂きたいと思います。

そして、一番間違いないのは、
私のメルマガに登録頂くことです。

創業18年、今や集客も販売プロセスも自動化した、
私の起業家マインドを参考にしてください。

後藤坂の「日刊メルマガ」18年続く会社を作れた起業家マインド



お名前 (例) 後藤
メールアドレス

詳細を確認したい方は、こちらからどうぞ!
メルマガ登録特典もあります。

 

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

カテゴリー: 知の系譜 | タグ: Hero's, アイムヒーロー, コンラボ, ヒーローズ, ブログ, メルマガ, 北野, 営業ノウハウ, 工務店, 工務店社長, 後藤坂, 愚直メンター, 支援, 知の系譜, 知恵を拝借, 経営, 説得力, 販売プロセス, 起業家マインド, 遠藤晃, 集客 | 知の系譜(ちのけいふ) はコメントを受け付けていません。

品質に対するイメージ

投稿日: 2014年3月23日 作成者: 後藤 坂
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

こんにちは!
工務店経営・集客支援ブログ「Hero’s」(ヒーローズ)を運営している
アイムヒーロー㈱、工務店社長をヒーローにする愚直メンターの後藤坂です。

ビジネス界を動かす真の推進力は、品質ではない。
品質に対するイメージなのだ(アル・ライズ)

アル・ライズ著、フォーカスという本の中で紹介があったフレーズです。

私も、製品にこだわり、
いい製品さえ作れば売れるという「誤解」をしていた時期がありました。

しかし、どんなにいい製品を作ろうが、
自分の存在や商品の存在が知られていないと、

「検討」さえしてもらえない。

そして、ここでアル・ライズが言っていることは、
勝負を決定するのは、商品の品質ではなく、
「品質に対するイメージ」だということだ。

ユーザーが良さそうと思えば「いい製品」で、
良くなさそうと思えば「悪い製品」ということだ。

いかに、ユーザーに「良さそう」と認識を持ってもらうかが、
勝負の分かれ目ということになる。

もちろん「品質」をないがしろにして、
「イメージ」だけをよくしても、「リピート購入」はない訳だから、

「いい製品」を作ることも重要だ。

しかし、「品質を追求する」以上に、
いい製品を作っていることを「知って頂く努力」が必要であり、
いい製品だという「イメージ」を持って頂くための努力と工夫が必要だということだ。

昨日の工務店セミナーでも、
「差別化できる住宅商品」を模索されている人が2人いたが、
問題は、商品ではなく、

ホームページを訪問した時の「最初の印象」をいかに興味深くし、
読んでみようと思ってもらえるかということ。

小さな工務店は、豪華なパンフレットを作ることも、
大量の宣伝広告をすることも、所詮無理なのだから、

ホームページを充実させて、
会社や社長に興味を持ってもらった方がいい。

そして、「ちょっといい程度」の「住宅商品」を用意していればいいと思う。
そして、そのちょっといいという要素に

「内装を自然素材にしている」ということがいいと思う。

この方がお客さんへのアピール度も高く、費用対効果が高いと思うからです。

そして、自然素材の魅力を語れるようになってしまう。

ハウスメーカーも、一般の工務店も、
自然素材の魅力と価値を、長所や欠点も織り交ぜながら説明できないから、
「説明できる自分」になってしまえば、「強み」になる。

難しいことではないけど、集客と販売プロセスを自動化しようと思うと、
やらないとならないことは沢山ある。

でも、やればできちゃうんですよね!

商品にはこだわって、いいものを提供する。
これは、当然として、どう知ってもらい、

どう「いいイメージ」を持って頂くかが勝負ですよね。

皆さん、今日も一日頑張りましょう。

工務店経営・集客支援ブログ「Hero’s」(ヒーローズ)には、
工務店経営にかかせない集客や営業ノウハウに関して、
ヒントを満載しています。

お気に入りに入れて、日々チェックして頂くか、
各種のコンテンツをご活用頂きたいと思います。

そして、一番間違いないのは、
私のメルマガに登録頂くことです。

創業18年、今や集客も販売プロセスも自動化した、
私の起業家マインドを参考にしてください。

後藤坂の「日刊メルマガ」18年続く会社を作れた起業家マインド



お名前 (例) 後藤
メールアドレス

詳細を確認したい方は、こちらからどうぞ!
メルマガ登録特典もあります。

 

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

カテゴリー: 品質 イメージ | タグ: Hero's, アイムヒーロー, アル・ライズ, いい製品, イメージ, ヒーローズ, フォーカス, ブログ, ホームページ, メルマガ, 勝負を決定, 品質, 品質に対するイメージ, 品質を追求, 商品の品質, 営業ノウハウ, 小さな工務店, 工務店, 工務店社長, 差別化できる住宅商品, 広告宣伝, 後藤坂, 愚直メンター, 支援, 決定, 経営, 自動化, 自然素材の魅力と価値, 豪華なパンフレット, 販売プロセス, 起業家マインド, 長所, 集客 | 品質に対するイメージ はコメントを受け付けていません。

心の栄養をもらうためには、他人の懐に

投稿日: 2014年3月23日 作成者: 後藤 坂
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

こんにちは!
工務店経営・集客支援ブログ「Hero’s」(ヒーローズ)を運営している
アイムヒーロー㈱、工務店社長をヒーローにする愚直メンターの後藤坂です。

「心の栄養をもらうためには、他人の懐に」
カリスマ体育教師「原田隆史」先生の本の中のフレーズです。

人から物を学ぶチャンスというのは得難い。

そもそも学校を卒業してしまうと、
求めないと先生という立場の人は現れない。

自分が師事しないと、目の前に、どんなに素晴らしい人がいても、
どんなに素晴らしいことを教えてくれていても、

気がつかないし、価値を認識できない。

「何を言うか、よりも、誰が言うか?」

これは、№1コンサルスター養成塾で、
和仁先生、遠藤先生から学んでいることだけど、
「話の内容」以前に、話しを聞きたいと思われる存在に、

自分自身がならないと、
いくらいいことを言っても、聞いてもらえない。

私は、有料コンサルというのは、やっていないので、
自由気ままに、人にアドバイスができる。

しかし、もしお金をもらって、コンサルをするとしたら、
いまほど気楽ではいられないと思う。

ただ、和仁先生から学んだことに救いがある。

自分に出来ないこととと、出来ることを最初に明示しておき、
自分のあり方を決定しておくということ。

私も、創業まもない頃、自分にとっては、
大金をはたいて、コンサルを受けたことがあった。

指導してくれた方は、その方なりに精一杯指導してくれたと思うけど、
結果が出ないことに、イラダチを覚え、

そのうち、指導にも従えなくなった。

そして、コンサルを打ち切った。

当時の私は、「コンサルのゴール設定」をキチッとせずに、
ある意味依存してしまったのだと思う。

そして、結果だけ追い求めて、新しい事業に突き進んだ。

お金も、お客も、ノウハウも、何もなくて、人を当てにした。

最悪の創業期だったと思います。

依頼したコンサルは、有料だったので、
ビジネスとしてお付き合いを頂いていました。

自分が未熟だから、依存もしたし、
結果を期待しすきだようにも思う。

ある意味、迷惑なクライアントだった。

冒頭で、ご紹介した原田先生の言葉は、
お金を払って受ける指導とは、意味合いが違ってくると思う。

「心の栄養をもらうためには、他人の懐に飛び込まなくてはならない」

相手を心底信頼していないと、
「相手の懐」に飛び込むというのは難しいと思う。

しかし、警戒感を持たずに、受け入れる姿勢で相手に接しないと、
自分の身にならないし、人も指導やアドバイスはしてくれない。

この人! と、決めることが大事だけど、
決めたら、素直に聞いて実践する。

「愚直」という言葉を使うけど、
この愚直の意味を正しく理解でき、実践するためには、
「実力」が必要だと思う。

自分の考えで、成長、成功できるのなら、人の意見やアドバイスを聞く必要はない。
最初から、自分の考えでやればいいのだ。

また、ちょっと参考にする程度なら、
相手に失礼だから、時間をとってもらってはならない。

事前に相手の価値を判断し、
どの程度の聞く姿勢にするかを決定しておくと、いいかも知れない。

私は「愚直」という言葉が大好きだ、
人に求めるよりも、自分自身が、常に愚直でありたいと心掛けている。

指導を受ける達人になりたい!

今日も一日、頑張りましょう。

工務店経営・集客支援ブログ「Hero’s」(ヒーローズ)には、
工務店経営にかかせない集客や営業ノウハウに関して、
ヒントを満載しています。

お気に入りに入れて、日々チェックして頂くか、
各種のコンテンツをご活用頂きたいと思います。

そして、一番間違いないのは、
私のメルマガに登録頂くことです。

創業18年、今や集客も販売プロセスも自動化した、
私の起業家マインドを参考にしてください。

後藤坂の「日刊メルマガ」18年続く会社を作れた起業家マインド



お名前 (例) 後藤
メールアドレス

詳細を確認したい方は、こちらからどうぞ!
メルマガ登録特典もあります。

 

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

カテゴリー: 心の栄養 | タグ: Hero's, アイムヒーロー, アドバイス, お客, お金, カリスマ体育教師, コンサル, チャンス, ノウハウ, ヒーローズ, ブログ, メルマガ, 他人の懐, 何を言うか, 価値を認識, 原田隆史, 営業ノウハウ, 実践, 工務店, 工務店社長, 後藤坂, 心の栄養, 愚直, 愚直メンター, 支援, 有料コンサル, 経営, 聞く姿勢, 誰が言うか, 販売プロセス, 起業家マインド, 集客 | 心の栄養をもらうためには、他人の懐に はコメントを受け付けていません。
51 / 91« 先頭«...102030...4950515253...607080...»最後 »
  • 後藤坂の「日刊メルマガ」地域 No.1工務店になる起業家マインド
    >> 詳細を見る



  • Facebook

    Saka Goto | バナーを作成
  • Twitter

    @sakagoto からのツイート
  • 最近の投稿

    • 見込み客フォローの効果的なシステム
    • webサイト集客は、正攻法で
    • 集客ノウハウよりも、必要なもの
    • 工務店WEB集客セミナー開催します
    • 集客におけるホームページの役割
  • カテゴリー

    • 10棟 目指す
    • 3C分析
    • facebook タイムライン
    • Facebook 最新ノウハウ
    • facebook 集客
    • hp 集客
    • USP コピー
    • USP 間違い
    • WEB 適正化
    • web 集客
    • web 集客方法
    • webサイト 集客
    • webプロモーション
    • web広告
    • WHYから始める
    • アイデア 実現
    • アンテナ 立てる
    • イベント 集客方法
    • インターネット広告 工務店
    • お客様 問題意識
    • お願い 営業
    • かっこよさ 目指す
    • カンパニースピリッツ
    • クレーム チャンス
    • コンプレックス バネ
    • サイト 集客
    • スキャンテスト パス
    • スキル マインド
    • スターバックス 創業の思い
    • ステイタス 高さ
    • セミナー 集客方法
    • チラシ 効果
    • チラシの作り方
    • チラシの効果
    • できるか できないか
    • どういう自分 見せたい
    • ネットショップ 集客
    • ネット広告
    • ネット集客
    • ノウハウ 活用
    • ノウハウコレクター 落とし穴
    • バス 乗組員
    • ヒーロー 子供っぽい
    • ヒーロー 自らの決意
    • ヒーローズジャーニー
    • プラス思考 意味
    • ブランディング 価値
    • ブログで集客
    • ブログの作り方
    • ホームページ seo
    • ホームページ 作成講座
    • ホームページ 初心者
    • ホームページ 改善
    • ホームページ 集客
    • ホームページ 集客方法
    • ボンクラ
    • ミスマッチ
    • メール 返信
    • メール配信システム
    • メッセージ 届ける
    • モチベーション
    • モチベーション セミナー
    • やらない 理由
    • やる気 引き出す
    • やる気 続かない理由
    • ユーザー 支持
    • よい習慣 身につける
    • リーダー 旗を立てる
    • リスティング 代行
    • リスティング広告
    • リスティング広告 とは
    • リスティング広告 代理店
    • リスティング広告 代行
    • リスティング広告 効果
    • リスティング広告 費用
    • ルーティーン 変えない
    • レスポンス 致命的
    • わかるかテスト
    • 一山一家 運命共同体
    • 不動産 集客
    • 事業の成功 学歴
    • 事業成功 自己責任
    • 人の声を聞きたい
    • 人の気持ち 推し量る
    • 人の気持ち 汲みとる
    • 人の話 聞けなくなる
    • 人の頑固 直せない
    • 人は成長する
    • 人を責めない 努力
    • 人生 成功
    • 人間 幸せ
    • 仕事 ネタ
    • 企画住宅 工務店
    • 会社 ホームページ 作成
    • 住宅営業 ノウハウ
    • 住宅産業大予測
    • 何 伝えたい
    • 何のため 誰のため
    • 信念 頑固
    • 信頼 誰が言うか
    • 内面 変わる
    • 出来る 達成
    • 切り捨てない
    • 初めてのホームページ
    • 別の未来 リーダーシップ
    • 努力 磨く
    • 労働 仕事
    • 半沢直樹 楽しい
    • 占い 工務店
    • 即効性 アドバイス
    • 参考 勉強
    • 受信機 精度
    • 品質 イメージ
    • 困らない 学べない
    • 困る 行動
    • 困難 挑戦
    • 売れる 文章
    • 売上げ 会社の問題
    • 変化 恐れない
    • 夢 叶えていい
    • 夢がある 金がない
    • 大工 ホームページ
    • 大量行動 成功
    • 失われた言葉
    • 妻が専務
    • 始め 一歩
    • 姿勢が変わる
    • 安心 安全
    • 完璧主義 無能
    • 実地 学ぼう
    • 小さな一歩 持続
    • 工務店
    • 工務店 WEB集客
    • 工務店 インターネット活用
    • 工務店 お客を選ぶ
    • 工務店 キュレーター
    • 工務店 コミュニケーション
    • 工務店 ブランディング
    • 工務店 ブログ
    • 工務店 ホームページ
    • 工務店 リーダーシップ
    • 工務店 仕事
    • 工務店 営業
    • 工務店 変化
    • 工務店 提供価値
    • 工務店 支援
    • 工務店 業務改善
    • 工務店 生き残り
    • 工務店 経営
    • 工務店 経営改善
    • 工務店 選ばれる
    • 工務店 集客
    • 工務店 集客と契約
    • 工務店の仕事 マーケットイン
    • 工務店の営業 共通
    • 工務店営業 正攻法
    • 工務店支援 セミナー
    • 工務店社長 コミュニケーション
    • 工務店社長 ヒーロー
    • 工務店社長 専務
    • 工務店社長 習慣
    • 工務店経営 役立つ本
    • 幸せ 瞬間
    • 広告費用
    • 店 集客
    • 建築 コンサル
    • 建設会社ホームページ
    • 強い リーダーシップ
    • 心の栄養
    • 心理的 強い影響
    • 必要なノウハウ
    • 忙しい 仕事をした気
    • 忙しい 盛り上がっている
    • 愛の反対
    • 感性を磨く 価値
    • 成功する人 ひたむき
    • 成功者 変わる
    • 戦い 終わらない
    • 持続 力
    • 指導力 指導される力
    • 支持 工務店
    • 教えること 学ぶこと
    • 敵 自分
    • 新聞チラシ
    • 旗 降ろさない
    • 書き続ける 工夫
    • 書こう 忘れたこと
    • 最もつらかった
    • 最高 仕事
    • 未分類
    • 本気 スイッチ
    • 本音で書く
    • 止める 決意
    • 正しいこと 常に正しい
    • 正す人 気付かせる人
    • 決勝 自己ベスト
    • 消えていく 工務店
    • 消費者 判断
    • 無意識脳 訴える
    • 無料集客 ブログ
    • 父性 リーダーシップ
    • 理念 生きる
    • 理想 お客様
    • 生き残れる プロ意識
    • 異業種の発想 無限大
    • 相応しい お客様
    • 相手 距離感
    • 知の系譜
    • 知られていない
    • 社員 愛している
    • 社長 仕事
    • 社長 意見が違う
    • 社長 成功
    • 神田昌典 錬金術
    • 私には夢がある
    • 第一印象
    • 経営 支援
    • 経営コンサルティング
    • 経済力 凡人
    • 結果の出る人 出ない人
    • 職人 経営者
    • 脳 NOを区別
    • 腐る前 行動
    • 自分 何者
    • 自分 対峙する
    • 自己評価 成功
    • 苦しい時 笑顔
    • 苦手 挑戦
    • 著作等身
    • 行動する 2%
    • 見たい 見ない
    • 見込み客 フォロー
    • 言葉 力
    • 記憶 記録
    • 詐欺師 努力
    • 試練 耐えられる
    • 誠実さ 武器
    • 誰が言うか
    • 誰のため 何のため
    • 誰の話 信じる
    • 誰もやらない クチコミ
    • 資料請求 問合せ
    • 起業 成功
    • 辛くなる 工夫がない
    • 過去の自分 アドバイス
    • 適度 自己開示
    • 間違い 指摘
    • 間違い 誰にでもある
    • 集客 アイデア
    • 集客 インターネット
    • 集客 ノウハウ
    • 集客 ブログ
    • 集客 ホームページ
    • 集客 ホームページ
    • 集客 店
    • 集客 支援
    • 集客アップ
    • 集客ノウハウ
    • 集客の方法
    • 集客方法
    • 集客法
    • 難しい話 敬遠
    • 頭を下げない
    • 顧客 絞り
  • ホーム
  • Hero’sとは?
  • 運営者プロフィール
  • メルマガ登録
  • 工務店セミナー
  • サイトマップ
Copyright c 工務店経営・集客支援ブログ「Hero's」 All rights reserved.
Produced by 戦略企画ドットコム & 一人起業戦略.com | Powered by アップランナー